先週、職員で避難訓練を実施いたしました。避難所に行く経路の間で危険個所はどこであるのかを話し合い、確認しながら行いました。実際に歩き、落下してきそうな物や倒れてきそうな物などを確認し、対応方法も話し合いました。また、二次災害が起きた場合にはどの経路で避難所へ向かうのかも検討しながら行っております。来月の避難訓練では職員で確認した経路を子どもたちと一緒に歩きながら取り組みたいと思います。
「中央教室からの避難経路になります」
いつどこで起きるかわからない自然災害なので今一度子どもたちと会えなかった時の集合場所や経路を確認しておくと安心だと思います。又、一時避難先や二次避難先(地域の神社や小学校等)も併せて確認し、お散歩や買い物等何かのタイミングで実際に立ち寄ってみる事も良いのではないでしょうか。