もう12月、やっと12月…みなさまにとってはどのような1年でしたでしょうか。自分のペースで大きくたくましく成長してきた子どもたち。一つ一つの成長に職員たちの会話も弾んでいます😊
子どもたちにとってはクリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月。子どもたちは待ちきれない!といった様子で、毎日ワクワクしながら過ごしています。最近は、サンタさんにお願いしたプレゼントのお話で子どもたちは盛り上がっています。「僕は○○をもらうんだ」「それ知ってる‼」と子どもたり同士での会話を聞きながらほっこりしています♡
中央教室では、パソコン学習の時間を積極的に設けています。
サンタさんにお願いするゲームの内容や自身の興味がある国の国旗・世界の有名な建物など、各児童によって知りたいと思うことは異なります。それぞれが興味を持って取り組むことによってローマ字を打つ動作やマウスの使い方などを考えながら行っています。
職員があらかじめテーマを提示し調べる機会も勿論必要ですが、まずはパソコンに触れ楽しいと感じる場面や便利だと感じる経験を積みパソコン自体に興味を持たなければローマ字打ちが面倒に感じてしまう・覚えることにいい印象を抱かないなどの可能性がある為、中央教室ではまず自身の調べたいテーマを考えまとめる時間を作りました。
子どもたちが好きなものについて考える様子はキラキラとしていました。今流行っている『鬼滅の刃』について・みんな大好き『ピクミン』についてそれぞれ調べていましたよ✐
ローマ字打ちには「難しいなー」とつぶやきながらも、一生懸命ローマ字表とにらめっこしながら取り組んでいました👀
回数を重ねるたびに、母音の意味を理解し声に出しながら「きぃーだからiだ」と自身で考える様子も見られました‼
調べたことを紙にまとめる作業も、どこまで書いたっけ?と目で追いながら書き写します。
出来上がったものを見ると、やっぱり達成感が湧くものですね😊
今回の療育内容としては、パソコンに触れる・使い方を知る・ローマ字に触れる・ビジョントレーニング(目で追う力)・興味の幅を広げるなど様々な目的や習得できる力を含んでいます。また、職員との会話や他児との関りにも繋がりコミュニケーション向上も習得できます。子どもたちが、興味や意欲を持ちながら学習やスキルアップに繋げられるよう、今後も療育内容の提供を行っていきます。
今回は、好きなことを調べてまとめる活動でしたが今後は調べたものに対し発表する時間を設けていきます✨