先日行われた未就学クラスのクリスマス療育の様子を紹介致します。
皆さんにはかわいいサンタさんに変身して頂きました。
制作はサンタ帽を作りました。
好きな色のシールを貼り、帽子の先にあるスズランテープはみんなに細かく裂く作業をして頂きました。
色を選ぶ際、「あかー」「きいろー」などの発信もあり楽しそうに取り組んでいました。
帽子にはゴム紐がついており、あごに引っかけて落ちないようにしています。
以前は過敏でゴム紐など肌に触れるものが苦手だった子も抵抗なくつけることができており、
子どもたちの成長も窺えました。
次に実際にサンタになってもらいプレゼントを届けてもらいました。
トナカイ!?の引くソリに乗りいざ出発!!
グラグラ揺れるソリでしたが倒れないように体を上手に使いバランスをとっていました。
「しゅっぱーつ」や「ごー」など指導員の声を真似て発語している児童も見受けられました。
さて、プレゼントを届ける家に到着したらここからがサンタの仕事。
静かに煙突にプレゼント(フープ)を届けます。
足元が不安定な中、ほしのこのかわいいサンタ達は懸命にプレゼントを届けてくれました。
子どもたちの笑顔あふれる素敵なクリスマスでした。
これからも子どもたちにはイメージ力をつけてもらいたく、様々な発想を療育に取り入れていきます。