うわー、これ苦手だなー😭
誰もが経験するであろう国語の文章読解📚
「それ」が指すものは何か答えなさい。という問題に対し「それ」ってどれ?と頭を悩ました方も多いのではないでしょうか。
児童達も苦手意識を持っている子が多く、「えーわからないよー」と口にする子や「わからないからやりたくない」と拒否を示す様子がよく見受けられます。
中央教室では物事を論理的に考えられるよう、ホワイトボードの活動でクイズ形式で楽しく論理的に考える勉強を行いました。
手を挙げやる気満々な様子が見受けられますね(^^♪
これは書いてある文章を読み取り、動物たちが暮らすマンションの誰がどこに住んでいるのかを考えていく活動です。
マンションにはあらかじめライオンだけは帰っている状態からスタートします。
では文章を紹介いたします。
①耳のながい私はライオンの右がわのへやだよ。
②1かいの左はじは一番おもいぼく。
③しろくろのぼくは、木にちかい3かいに木のぼりでいくよ。
④赤ちゃんに花を見せたいから1かいの右はじのへや。
⑤ねこのなかまはおとなりのへや。
⑥2かいの左はじは、くびながのぼく。
⑦1かい右から3ばんめのへやはたまごをうむ水べにすむぼく。
マンションの近くにいる動物たちは以下の動物たちです。全員がこのマンションという訳ではありません。
パンダ🐼 キリン🦒 しまうま🦓 サイ🦏 レッサーパンダ🦝 トラ🐯
カンガルー🦘 カバ🦛 ダチョウ🐣 ワニ🐊 ゾウ🐘 うさぎ🐰
皆さんもぜひ考えてみてください。
「左はじのはじってどこ?」
「1番重いのってゾウ、キリン、サイのどれだろう」
「ワニってたまご産むの?」
「もしかしてカバがたまごを産むのかな?」
といった疑問が多く生まれた活動でした。
高学年がヒントを出しつつ低学年を導く優しい姿や「赤ちゃんってそういうことかー!!」と閃き喜んでいる姿。
色々な表情を見ることができました。
文章を読み、誰がどこの部屋なのか考える論理的思考を養う活動でした。
また違う形で楽しみながら論理的に考えられる内容を探していきたいと思います。