季節を感じて…。

2021-02-26

“春夏秋冬”

 

日本には、明確な素晴らしい四季があります。

それぞれの季節で感じられるものって違いますよね。

みなさんは、どの季節が好きですか?🌸🍉🍁❄

 

 

さて、子ども達に「春といえば…?」と尋ねてみると、なんと答えるでしょうか?

 

「さくら!」「たきび!」「ぶどう!」「あったかい!」

 

あれ、あれ・・・・・???

 

いわゆる“春の旬”ではないものが混ざってしまっています。

 

大人が思っているよりも、子どもの季節感というものは曖昧なんですね。

 

子どもの季節感を育んでいくためには、

日頃から自然の変化や季節の行事等に目を向けられるような大人の関わり方が大切です。

 

「そうはいっても、毎月毎月、行事ばっかりで準備が大変💦時間もお金もかかる😨💦」

 

・・・と、ちょっと消極的になってしまうこともあるかもしれませんが、

 

「見て!日本にはこんなお雛様があるよ。素敵だね🎎✨」

 

・・・と、スマホで写真を見せたり、

 

「あ、桜の蕾があるね。もうすぐ春だね~。」

 

・・・と、お出かけの際に春探しをしてみたり、

 

子どもとの日常のちょっとした会話を大事にしていってほしいと思います😊

 

 

さて、中央教室では、壁面を冬から春の飾りへと変化させている真っ最中です。

 

児童発達支援教室に通う子ども達とは、“春の花”を作りました🌸

 

一つ目は《菜の花》です。

細かい紙片を指先でつまんだり、のりで貼ったりする微細運動になっています。

指導員が手本を示すことにより、模倣しながらやり方を覚えていきます。

 

 

 

 

二つ目は《桜の木》です。

お花紙をちぎり、クシャっと丸めて貼っていきます。

 

 

おまけでいろいろな鳥さんも…🐤💛

鳥を手に持ち、右へ左へと羽ばたかせて遊ぶ様子も見られました。

 

“鳥は空を飛ぶんだよ🐤”

 

と、生活の中で見たことや知っていることを結び付け、表現していました😊

 

 

そして、子ども達の作品を壁面に飾ると、

教室が一気に春らしくなりました😊🌸

 

並べて飾ると、またとても素敵ですね🌸🌸🌸

 

子ども達が季節を感じられるように、

季節の行事や制作を引き続き行っていきます。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-5755-3341 受付時間 平日9~18時 土・祝日・長期休暇:8:30~17:30 定休日:日曜日
  • ▲page top