形伝言ゲーム○△◇

2021-06-11

みなさんこんにちは😄

暑い日々が続いておりますので、こまめに水分補給や休息をしながら熱中症にならないよう注意していきましょう❢

 

さて、今回は「形伝言ゲーム」をご紹介します。

「形伝言ゲーム」

*用意する物

 

・紙やホワイトボードなどに線を引き、9~12マス程作る

・1マスに1つの形を書く

・各チームに配布する紙(お題と同様にマスの線を引いたもの)

 

 

 

 

 

*ルール

①3~4人のチームを作る

②チーム内で形を見に行く人と、書く人を決める

③代表者1名がお題の形を見に行き、見た形や場所をチームの人に伝える

④伝え役の人が1周するまでに、お題と一致するように形を書き、答え合わせ

 

「形を伝えるときに指は使わない」というルールを設け、言葉で伝える練習をしました。

児童たちはどのように形を伝えるか苦戦しているようでしたが、相手に伝えようと一生懸命考え、言葉を選んで使用することもできました👏

代表で形を見る際は、無言になり集中して1つを確実に覚えていく児童もいれば、「右は四角、真ん中は丸…」などと口に出しながらできるだけたくさん覚えようとする児童もおり、「暗記する」といっても、様々な方法があるということを児童と一緒に確認することもできました!

また同じチームのお友達と「僕はこっちを見るから、こっちをお願い!」や「ありがとう!わかったよ!」など声を掛け合いながら、協力して取り組むこともできました。

この活動では言葉で自身の考えなどを伝える練習や、チームを作って行うことで協調性や、形を短時間で見て覚えるワーキングメモリの向上を目的として行いました。

インプット(見る)とアウトプット(話す)のように、同一の活動の中で多くのタスクを与えることで、児童の脳をどんどん刺激していきます❕

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-5755-3341 受付時間 平日9~18時 土・祝日・長期休暇:8:30~17:30 定休日:日曜日
  • ▲page top