10月30日、ハロウィンという事で他教室の児童と異学年交流会をしました!
迎えるにあたり最初に折り紙で名札を作り、初対面の人との関わり方、どんな風に挨拶をしたら良いかを意識しながら自己紹介の練習をしました。
異学年の児童の前で言うのは緊張している様子が窺えましたがみんな頑張って言う事が出来ました。
他教室からのクイズでは問題を聞き、挙手をしてハキハキと答える事が出来ていました。
手作りのプレゼントをもらった時は嬉しい表情を浮かべていましたが言葉が出ず…。
他教室からも何も言葉が無くお互いに黙ったまま渡す、受け取るだけになってしまいました。渡す時、もらった時はどのような言葉を使えば良いのか伝えると発信する事が出来ました。
小さな事ですが一言添える事で、仲良くなれるきっかけになるかと思われます。
日常生活でも一言添え、児童の言葉の引き出し作りに繋げてコミュニケーション能力を高めていきましょう。
教室からは「ハッピーハロウィン🎃」としてお菓子を配りました。
ご家庭ではどのようなハロウィンを過ごされましたか?
今後も季節の行事を取り入れ、四季への認識へと繋げていきます。